腕を組むしぐさの心理1

一般的に人が腕を組むときは、不機嫌なときや、話しを受け付けていないときなどに表れると言われていますが、実は細かく見てみると「腕組み」には様々なタイプがあります。

人は本能的に、怖いものや、あぶないものが近づいてきたときに身を隠そうとします。

お母さんに叱られることが分かっている子供は、テーブルや椅子の下に身を隠そうとします。

大人になってから子供の頃と同じように隠れるわけにはいかないので、人は腕を組むことで対応するのです。

それも腕を組むときはたいてい胸の前であり、これは胸の奥にある心臓や肺を守ろうとしているためだと考えられています。

つまり人は自分を守ろうとするときに腕を組み、常に腕を組んでいる人は何かの脅威におびえていることが伺えるのです。

今回は、腕組みにはどんな効果があるのか?どんなタイプの腕組みがあるのか?など「腕を組む心理」について解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

 

 

腕を組む心理実験

アメリカで学生を対象としたある心理実験があります。

学生を2つのグループに分けて出席させ、ひとつのグループには、腕や足を組まずにリラックスして講義を聞くよう指示をし、もう片方のグループには講義中ずっと腕を組むよう指示しました。

そして講義終了後にどれだけ内容を把握しているのかテストを行ったところ、腕を組んでいたグループは、そうでないグループよりも、38%も結果が悪かったのです。

さらには腕を組んでいたグループには、講義内容や講師に対して批判的な意見が多かったという結果も出ています。

つまり腕を組んで人の話しを聞くということは、内容を理解する上で効率が低下することが考えられ、相手に対して批判的な感情を持つこともあるのです。

もし授業中に腕を組む癖がついてしまっている学生がいたら、その癖を治すだけでも成績アップに繋がるかもしれませんね。

ちなみに研修センターなどに多く見かける「肘かけ付きの椅子」は、なるべく腕を組ませないように工夫されたものだと言われています。

また中には「腕を組むと落ち着く」、だからしょうがないと思っている方もいるかもしれません。

では、ためしに仲の良い友達と楽しく会話しているときにわざと腕を組んでみてください。

きっと居心地の悪さを覚え、何となく落ち着かなくなるはずです。

そして覚えておいてほしい事があります。

それは、あなたの腕組みをしているメッセージは相手に確実に届いているということです。

自分は何気なく腕を組んでいるつもりでも、相手はしっかりとそのしぐさをチェックし、あなたの気持ちを察しています。

自分の意志が「反対」や「拒否」を表すとき以外は、やたらに腕を組まない方が得策だと言えるでしょう。

 

いろいろな腕の組み方

腕を組むしぐさの心理2

胸の前で腕を組むポーズは、自分を守ろうとしている防御壁を作るため、相手の意見を拒否するための表れだということを話しました。

そのしぐさがよく表れるのが森林伐採をめぐって話し合う業者と住民の討論などです。

事業を拡大したい開発業者側と、自然を守りたい住民側に分かれて席に着き、お互いに睨み合うように向かい合います。

業者側が説明を始めると、住人側のほとんどの人が腕を組みます。

そして住民側が主張を始めると、業者側の人間の大半が腕を組んで話を聞きます。

このように口では「あなた方の意見に賛成です」と言ったとしても、体は正直なもので、心の中では反対していることがよく分かります。

しかしながら、この意見交換における「腕組み」を解除させる簡単な方法もあります。

それは、ペンやパンフレット、本などを差し出すことです。

そうすれば相手は自然と両手を使うようになり、腕を組んでいる状態に比べて格段に相手の話しを受け入れやすくなります。

それでは腕を組むしぐさにはどういったタイプのものがあるのか見ていきましょう。

 

腕組みの基本形

腕を組む基本的な形は下の図のようなものでしょう。

腕の組み方基本

初対面の人同士が会うときや、カフェの行列待ちのとき、エレベーターの中など、人が不安を感じ、防御壁を築こうとして表れます。

また腕の組む際の腕が回転する角度には、男女によって微妙な違いがあります。

男性の腕は、物を投げる際に正確に定めるため、女性のよりもやや内向きに回転します。

一方、女性の腕は外向きに回転し、肘が横に広がるようになっていて、赤ちゃんを抱えやすい状態にできます。

また女性は相手の男性に魅力を感じなかったり、積極的過ぎる男性を前にすると、胸を隠すために腕組みをする傾向にあります。

 

こぶしを握りながら腕を組む

腕をがっちり組み、さらに両手でこぶしを作っているような態度は、自分を守ろうとしているだけではなく、相手への敵意も湧き上がっている状態です。

握りこぶしを作る腕組み

加えて唇を強く噛みしめ、歯を食いしばるような様子が伺えたら、いつ殴りかかっ来てもおかしくはありません。

相手を怒らせた原因が分からないのであれば、とにかくなだめるしか方法はないでしょう。

 

二の腕をつかんで腕を組む

両手でがっしりと二の腕をつかむように組む腕の形。

これは防御壁の面積を大きく取り、上半身の露出を少なくしようとしている態勢です。

二の腕を掴む腕組み

また不安なことから、自分自身を抱きしめ安心させようとしている態勢でもあります。

歯医者の待合室で「キーーーッ」という嫌な音を聞きながら待っている人や、初めて飛行機に乗る人が離陸直前に不安な気持ちから、このような腕の組み方をします。

また法廷では、原告は上のこぶし握りタイプ、被告側は二の腕掴みタイプの腕の組み方をする傾向にあります。

 

親指を出す腕組み

手を脇の下に入れて、親指だけ見せる腕組みの形。

話しを強調させたいときに親指が動くことが多く、親指を立てる行為は自信の表れです。

親指を出す腕組み

このタイプの腕組みは、自分をクールな印象に思わせたいという人に多くみられます。

最初に基本形の腕組みをしていた人が、話しているうちに親指を出すタイプに変わり、他にも好意的なしぐさが見られれば、あなたの印象が良いものになってきている証拠です。

つまり恋愛でいうなら一種の脈ありサインでもあり、ビジネスにおいては商談成立まで一歩近づいた証拠でもあります。

ただし、基本的な形から上で紹介した握りこぶしタイプになってしまうのは、逆に自分の印象が悪くなってしまってきていると考えられます。

いち早くその原因を探り出し、相手が答える前に対処したいものです。

 

片腕を掴む腕組み

人は自分で自分を抱きしめるしぐさ、つまり腕組みをして安心感を得ようとします。

ただし、両腕を掴んでしまうと周りの人にはっきりと伝わってしまいます。

そんなとき女性に多くみられるのが、片方の腕を掴む腕の組み方です。

見知ら人ばかりのパーティーや会合などで、女性がこのしぐさをしているのをよく見かけるはずです。

また男性の場合になると片腕ではなく、両手で社会の窓を隠すしぐさをします。

男にとって一番大切な場所を守ることで、男性は安心感を得るのです。

 

小物を使った応用

政治家や芸能人、俳優や王室の人達は、つねに人目にさらされることから、緊張や不安を悟られたくないと思っていることでしょう。

しかしながら見た目では冷静さを保っているように見えても、ちょっとしたしぐさから不安な気持ちを伺い知ることができます。

堂々と腕を組むことはしなくても、腕時計やブレスレット、カフスをいじったりするしぐさがその証拠です。

これらも自分の前に防御壁を築く一種の腕組みの形であり、財布の中身を確認したり、手を擦り合わせたりするしぐさも不安な気持ちを隠す腕組みの変形バージョンなのです。

また、女性の場合は男性よりもやり方が巧妙になり、ハンドバックやポーチを使って腕組みの変わりを表します。

 

好感度をチェックする簡単な方法

会話をしているときに、相手があなたに好感を持っているかどうか分かる簡単な方法があります。

それは飲み物を置く位置です。

コーヒーをすすった相手が、カップを置いたときのしぐさを例にしてみましょう。

下の図のように、相手が胸の前を横切るようにカップを置いたのなら、あなたの話しに興味がないことが考えられます。

つまり腕組みをしているときのように、前に置いた腕が防御壁となっているのです。

コーヒーを持った女性1

反対にカップを持つ手を前に出すようようだったら、あなたの話しに興味がある証拠です。

加えて身を乗り出すような姿勢であれば、間違いなく興味があるでしょう。

また恋愛テクニックとして腕の位置から好感度を伺い知ることができるとも言えます。

コーヒーを持った女性2

 

人に触れる効果

腕を組むしぐさの心理3

最後に腕を組むことから少し話題はズレてしまいますが、相手に触れることによって起こる心理効果についてご紹介します。

ミネソタ大学の研究者がおもしろい心理実験を行いました。

電話ボックスにコインを置いておき、後から入ってきた人がコインを見つけて手に取ったところを見計らって、近寄って声をかけます。

「ここにコインを忘れたのですが、知りませんか?」

すると正直にコインを返してくれた人は、全体の23%しかいませんでした。

次は少し手法を変えて、声をかけるときに相手の肘に軽く触れる動作を加えてみました。

触れる時間は3秒と短かったのですが、驚くことにコインを返してくれた人は68%にまで増えたのです。

人間の体の中で肘は他人にあまり触られない場所です。

見知らぬ人が近づいてきたとしても、人は自分の領域に侵入してきたとはあまり感じないのです。

しかし、突然からだの一部を触られることは滅多にあることではないので、相手に強い印象を与えます。

そして少し肘を触れることにより、お互いに一時的な親近感が生まれ、相手は嘘をつけないと感じたと考えられます。

またこの効果は国によってコインが返ってくる割合に違いがあり、オーストラリアでは72%、ドイツでは85%と高い返却率でした。

一方でフランスでは50%、イタリアでは22%という結果でした。

これは国や文化が持っている身体接触の傾向が関係しており、普段あまり体に触れない文化であるほど「肘に触れる効果」は大きくなると考えられています。

日本も世界的に身体接触が盛んな文化ではないので、きっとその効果は表れやすいかもしれませんね。

他にも図書館で行われた別の心理実験もあります。

職員が利用者に本を渡す際に、軽く手に触れた場合と、そうでない場合を比較し、相手に与える印象を調査しました。

本を借りた利用者にアンケートを取ったところ、手が触れ合った人ほど、図書館のサービスに好印象を持っていたり、アンケートの際も快く答えてくれました。

中には図書館の職員の名前まで憶えていた人もいたほどです。

またアメリカの飲食店で働くウェイターやウェイトレスに肘に軽くふれて接客した後に客もらうチップの額を検証した実験も。

ウェイトレスが男性客に対して手や肘に軽く触れた場合、そうでない場合と比べてチップの額は36%も多く、ウェイターはお客の性別に関係なく22%増えたのです。

このように相手の体に軽く触れる行為は、思っている以上に印象を良くすることが考えられます。

恋愛やビジネスにおいても良い印象を与えるテクニックとして応用できると期待できます。

ただし男性がやたらと女性に触れるのは、セクハラと思われるので十分ご注意を。

 

以上が「腕を組むしぐさの心理」になります。

腕を組むしぐさは、不安な気持ちから身を守ろうとする表れであり、その他の細かい動作を観察することで相手の心境を伺うことができます。

もし、あなたが話しをするとき無意識のうちに腕を組んでしまう習慣があるのなら、それを治すことにより相手からの印象も変わるはずです。

ぜひともしぐさに表れる心理を活用して、日常生活に役立てていただけたらと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。Ofee

 

スポンサーリンク